【ホンダ中古車販売徳力】 オデッセイ 其の6
2017/09/24
ブレーキを踏むとハンドルがぶれだしました。239,000km。ブレーキパッドが減って交換することはみなさんもあるかもしれませんが、少なからずブレーキローターも同時に減ってます。ローターの限界がきたようですので、ローターも交換です。ついでに12ヶ月点検も実施です。
今度はダイナモ(発電機)を交換です。256,000km。記憶をさかのぼると、故障して止まった事はないので、事象後の交換ではありません。エアコンのコンプレッサーが動き出すときにメーター内が一瞬暗くなるとか、ふとした違和感で診断してもらったような気がします。
その際の選択肢として、
1 新品に交換する
2 リビルト品に交換する
3 中古に交換する
等があります。
新品は文字通りまっさらな新品。部品代は定価ですね。
リビルト品はその部品の中で故障、消耗している部品は交換をし、支障のない箇所等はそのまま使用したものです。新品よりはリーズナブルです。
中古はあくまで現時点で動くものを、分解、整備せずにそのまま再装着します。金額は安く済みますが、装着後の保証等は基本ありません。
今回はまだどこまで乗り続けるかわからなかったので、中古品を選択しました。以後現在に至るまで幸いにも故障していません。
ついでに12ヶ月点検しました。